2月の食育
ひよこぐみ
野菜に触れる
食材への興味が出てきたひよこぐみさんに『ほうれん草・キャベツ・長ネギ・もやし・いよかん・ゆず』といった旬の野菜を自由に触ってもらいました。
手の力がついてきたひよこぐみさん。
触ってみるのはもちろん、キャベツやほうれん草は『ちぎちぎ』もやしは『ポキポキ』いよかんやゆずは匂いを『クンクン』。
それぞれ好きな野菜や果物を見つけ、感触やにおいを楽しんでいました。
ばんびぐみ・ぱんだぐみ
しいたけの栽培
ぱんだぐみとばんびぐみでしいたけ栽培を始めました。
まずはきのこの種類当てクイズやしいたけに関するクイズを行いました。
しいたけ栽培の準備では、茶色くてごつごつした菌床に興味津々の子どもたち。
準備している様子を真剣に見たり触ったり匂いを嗅いでみたりと楽しんでいました。
菌床栽培のしいたけは、環境にもよりますが5~10日程度で収穫できます。
できあがったしいたけをどのように食べたいかリクエストをとり、実際に給食で提供する予定です。
しいたけの収穫
育てていたしいたけを収穫して早速おやつの時間にいただきました!
どんな風に食べたいかリクエストをとったところ、シンプルに『醤油』という意見と『バーベキューソースにつけたい』という意見が出たので今回はこの二種類の味付けを用意しました。
ホットプレートでみんなの前でしいたけを焼くと「いいにおいがする~」「はやく食べたい」とワクワクしていた子どもたち。
採れたてのしいたけはとっても美味しかったようで、野菜が苦手な子もぺろりと完食。
「また作ってね」と嬉しそうでした。
ぱんだぐみ
バレンタインケーキづくり
バレンタインデーにちなんでバレンタインケーキを作りました。
生地作りでは混ぜるところからカップに流し込むところまでを行いました。
そしてお楽しみのトッピングでは、生クリームにアイシング・いちごやきなこなどから自由に選んで盛り付てもらいました。
「次はクリーム絞る♪」「きなこ貸して~」など、お友だちと仲良くお話しながらバレンタインケーキを作っていたぱんだぐみさんでした。
幼児クラス
きりんカフェへようこそ
幼児クラス合同で『きりんカフェ』を開催しました。
店員はきりんぐみの子どもたち♪
メニューを考えたりメニュー表を作ったりと、カフェのイメージがふくらみます。
ばんびぐみとぱんだぐみの子どもたちは、きりんカフェのためにマイ財布とお金を作り楽しみに当日を迎えました。
店員さんは「どれにしますか?」「ジュースも選べますよ」とオーダーをとったり注文に合わせて料理や飲み物を準備したり、少し緊張しているお客さんをおもてないしたりと大忙し。
普段とは違った雰囲気の中、おやつの時間を楽しみました。
2月の誕生日会メニュー
- ねこピラフ
- ハートのトマトシチュー
- 花野菜サラダ
- いちご
- みかんガトーショコラ
2月の郷土料理
山口県
- ごはん
- チキンチキンごぼう
- けんちょう
- 白菜のみそ汁
- バナナ
- ぱりぱりわかめおにぎり