おたよりinformation

ほけんだより 2022年11月

冬が近づいて寒さも増してきました。
気温が下がって乾燥してくると、風邪をひいたり体調を崩す子どもが増えてきます。
手洗いやうがいをしっかり行って、規則正しい生活を心がけましょう。特に朝晩は寒くなってきましたが、子どもの服装が少し厚着になっていないでしょうか。活発に動く子どもたちは厚着だと汗をたくさんかき、汗が冷えると風邪をひく原因にもなります。
重ね着などで衣服を調節できるようにし、昼間は薄着で過ごしましょう。

11月8日は、いい歯の日
健康な歯を保つためには、歯磨きがとても大切です。
「食べたら磨く」を基本に、11回は子どもの歯を見てあげましょう。
また、歯ブラシは1ヶ月に1度点検をして、毛先が開いていたら交換しましょう。1ヶ月経たずに毛先が開く場合には、磨く時に力が入り過ぎていることがあります。
歯や歯茎を痛めないように、力を抜いて11本丁寧に磨くことがポイントです。歯みがきだけでなく、毎日の食事の回数を決め、間食をしすぎないようにすることでも虫歯を抑えることができます。
定期的に健診を受け、気になることは歯科医に談するようにしましょう。

インフルエンザの予防接種が始まっています
・インフルエンザの予防接種は効果が現れるまで約2週間かかります。
・小学生までの子は2回の接種が勧められています。
・抗体をきちんと作るために接種の間隔を34週間空けるようにしましょう。
・効果は約5か月間持続します。

予防接種の後に副反応が起こることがあります。よく起こる副反応は、接種した部分が赤く腫れる、痛む、発熱、頭痛、悪寒、倦怠感、発疹、じんましん、かゆみなどです。