おたよりinformation

給食だより 2021年9月

天高く馬肥ゆる秋というように、すがすがしい実りの秋がやってきました。秋の味覚といえば、サンマ・栗・マツタケ・ブドウ・梨・柿・新米とたくさんの食材たちが私たちを楽しませてくれ、食欲もぐんと上がります。好き嫌いをなくすいい機会かもしれませんね。

中秋の名月「お月見」

日本では旧暦の8月15日の夜を“十五夜”と呼んでいます。毎年十五夜の日が異なるのはなぜでしょうか。

実は、旧暦は月の満ち欠けを、新暦では太陽の動きを基準にしています。その基準が異なるため毎年変動し、実際には9月~10月の上旬に十五夜(旧暦8月15日)が来るとされています。また、十五夜は別名「中秋の名月」とも呼ばれています。

☆今年の十五夜は9月21日です☆

十五夜にまつわるお供え物

十五夜にはお団子と、秋に収穫される農作物やススキを供える風習があります。それぞれの由来についてご紹介します。

①お月見団子

十五夜ではお団子を月に見立て、収穫への感謝を祝うとともに健康や幸せを祈ります。お月見団子を作るときは、豆腐を入れるとなめらかになり子どもたちも食べやすくなります。

②里芋や栗などの農作物

十五夜は別名「芋名月」とも呼ばれ、里芋や栗、ぶどうなどの秋に収穫されたばかりの農作物をお供えし、収穫に感謝します。

③ススキ

ススキはまだ実っていない稲穂に見立ててお供えするといわれています。また、魔除けの意味もあり翌年の豊作を願って飾ります。

9月のおすすめレシピ

おはぎ

材料(4人分)

・米・・・100g

・もち米・・・80g

・こしあん・・・80g

・きなこ・・・10g

・砂糖・・・小さじ1

作り方

①米ともち米を一緒に研いで炊く。(通常と同じ水の量で大丈夫です。)

②あんこを4等分し、炊きあがったご飯で包み俵型に成形する。

③きなこと砂糖を混ぜ、外側にまぶしたら出来上がり。

★きなこの代わりにごま、旬のかぼちゃやさつまいもでアレンジするのもおすすめです。

9月の食育予定

こあら組:ほうれん草ちぎちぎ(28日)

ぱんだ組:ピーラーで皮むき(27日)

きりん組:包丁にチャレンジ(21日)


*ぱんだ組ときりん組はエプロンと三角巾の用意をお願いします。

*他クラスも随時行って参ります。