おたよりinformation
6月の給食だより
晴れたり、雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。
室内、戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながら、色々な遊びを楽しんでいます。
さて、湿度が上昇してくるこの季節は、細菌類の繁殖期でもあります。
保育園でも食中毒には細心の注意を払って作っていきますので、ご家庭でも予防策として特に手洗いはしっかりと行ってください。
石けんを使い、指先、指の間、親指のまわり、手首、手のしわ、爪の中などの汚れの残りやすい部分は念入りに洗いましょう。
大人が子どもと一緒に洗いながら見てあげられるのが好ましいですね。
クラスの様子
こうめ組
調理員にも慣れてくれた様子で、保育室へ給食やミルクを持って行くと手を振ってくれたり、給食の時間を待ち望んでいたかのように遊びコーナーの柵のところに横一列に並んでいます。
こぼしながらも嬉しそうに食べている姿が印象的です。
いちご組
スプーンを持って上手にすくうことが出来るようになってきました。
食べ終えると、「集まれしてください」と声を掛けてくれます。
もも組
お散歩から帰ると、展示してある給食を見て喜んでいます。
食前後のあいさつも元気よくし、食器も手で持って食べられるようになりました。
ばなな組
食事のマナーを少しずつ身につけると共に、食べものに興味を持ち、名前や給食の中身などに興味津々です。
ぶどう組
友だちとの会話を楽しみながら楽しそうな雰囲気の中、給食・おやつを食べています。
残さずに食べられた時には、キレイになったお皿を見せにきてくれます。
めろん組
メニューに合わせ、食具を使い分けられるようになりました。
食べたものがどんな働きをするのかに興味が沸き、調理員と話す機会も一段と増えました。