おたよりinformation

ほけんだより 2021年2月

寒さが一段と増してきましたね。空気も乾燥していて風邪をひきやすい時期が続きますので、手洗い・うがいなどの感染予防を行い、体調管理に気を配っていきましょう。先月は、「あわあわ手あらいのうた」に合わせて30秒間の手洗いを練習しました。こどもたちが集中して取り組む様子が見られてうれしく思いました。ご自宅でもぜひ一緒に手洗いをしてみてください。今年度も残り少なくなってきましたが、寒さに負けず元気に過ごしましょう。

〇うがいの手順

1.うがいの前にまず手洗い

手を洗わずにうがいをすると菌がコップや水から入り込んできます。手を洗うときも、

ただ流すだけでなく、手のひら・手の甲・指・爪の間・手首をしっかり洗います。

2.口をゆすぐ

口の中をきれいにすることが大切です。うがい液や水を口に含み、「ブクブク」と口全体で

ゆすいでから吐き出します。1度で口全体の違和感を取れない場合は何度か繰り返しましょう。

.口をゆすぎ終わってからうがいをする

声を出すうがいは「ガラガラうがい」よりも、喉の奥まで水が行き届くため効果的です。おススメは「まほうのうがい」。上を向いて、「ま~ほ~お~」と言いながら、うがいをします。声を震わせるようにしっかり発音するのがポイントです。

うがいが頻繁にできないときは、こまめに飲み物を摂取して喉の保湿を心がけましょう。

〇咳エチケットと鼻かみ

〈咳エチケット〉

咳やくしゃみをすると、ウイルスを含んだしぶきが1~2m飛び散ります。咳をするときは、ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆うか、上着の内側や袖で覆うようにしましょう。咳やくしゃみを手でおさえると、その手で触ったドアノブなど周囲のものにウイルスが付着して、他の人に病気をうつす可能性があります。

〈鼻かみ〉

片側の鼻からゆっくりとかんでいきます。両側を一気にかもうとすると鼓膜に圧力がかかり、中耳炎の原因になることもあるので注意してください。