おたよりinformation

ほけんだより 2023年5月

新年度がスタートして、あっという間に1カ月が経ちました。
子どもたちは新しい環境にもだいぶ慣れてきましたが、少し疲れが出てくる頃かもしれません。特に連休明けは、疲れが出やすい時期です。食事と睡眠をしっかりとるようにして、体調の変化を注意深く見ていきましょう。

「体温」が健康の状態を伝えてくれます
病気の時はもちろん、毎日の健康管理のために、体温測定はとても大切です。
大きく3種類の体温計があります。メリットやデメリット知り、目的にあった体温計を選択しましょう。
電子体温計
・正確に測れる
・計測に時間がかかる


非接触体温計
・計測時間が3秒程度と短い
・正確な体温ではない

耳式体温計
・最短1秒で測定できる
・正確な体温ではない


正しい体温の測り方
脇で測った乳児の体温は36.337.4度、幼児では36.137.4度です。
体温は午前4時が一番低く、午後から夕方にかけて高く、1日のうちで1度近い変動があります。
平熱は時間帯によって異なるので、起床時、午前、午後、夜のそれぞれの平熱を覚えておくことで、子どもの変化に気づきやすくなると思います。

こまめに着替えましょう
散歩や戸外遊びが盛んになる子どもたちは、汗をたくさんかきます。
汗は体温調節をする上で重要な役割を果たしていますが、汗をかいたままの状態だと濡れた部分から冷えたり、皮膚トラブルにつながる可能性があります。また、子どもは体温調整が未熟なため、衣服の調整が重要となります。天候に合わせて衣服を調整し、汗をかくなど、濡れた場合にはこまめに着替えるようにしましょう。