おたよりinformation

給食だより 2021年10月

秋風が心地よい季節になりました。実りの秋といわれるように旬を迎える食材がたくさんあり、お米も新米が出回るようになります。新米は水分量が多く、炊き上げると普段より香りが良くやわらかな食感になるので、ぜひこの時期ならではの美味しさを味わってみてください。

朝ごはんを食べよう

朝起きたときの身体はエネルギー不足で、体温も低い状態です。そのままだとぼーっとしたりイライラしたりと、元気に遊ぶことが出来ません。しかし朝ごはんを食べることで体温が上がり、眠っていた脳や身体のスイッチが入ります。また、1回の食事量があまり多くない子どもにとって大切な栄養源であり、朝食をしっかり摂ることで胃腸が刺激されて排便の習慣も身につくようになります。

毎日元気に遊べるように、早寝早起きを心がけながら朝ごはんをしっかりと食べましょう。

朝ごはんにおすすめの食材

朝食ではエネルギー源となる炭水化物のパンやごはん、体温を上昇させてくれるたんぱく質の肉・魚・卵・大豆などを一緒に摂ると効率よく身体が動くようになります。また、不足しがちなビタミンやミネラルを豊富に含む野菜や果物もおすすめです。

10月のおすすめレシピ

いもようかん

材料(4人分)

・さつまいも・・・250g

・粉寒天・・・1g

・水・・・100ml(製品により量が異なるため要確認)

・砂糖・・・大さじ3

・塩・・・少々

作り方

①さつまいもは皮をむき、加熱してつぶす。

*蒸しても茹でてもどちらでも大丈夫です。つぶす際はミキサーを使うと舌触りが滑らかになります。

②水に粉寒天を混ぜ、火にかけて溶かす。寒天が溶けたら砂糖と塩を加えて溶かす。

③①のさつまいもに②の寒天液を混ぜ合わせ、バット等に平らに広げる。

④粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、食べやすい大きさに切り分けたら完成。

10月の食育予定

10月にぱんだ・きりん組で予定されているさつまいも掘りにちなんだ食育を予定しております。

ひよこぐみ:さつまいもに触れる

りすぐみ:さつまいも探し

ばんびぐみ:さつまいも掘り体験

*日程は決まり次第お知らせいたします。