おたよりinformation
1月の給食だより
新年、明けましておめでとうございます。年末年始はご家族でゆっくり過ごせたでしょうか。お休みが続くと生活リズムが乱れることもあると思います。早寝早起きを意識して、しっかりと食事を摂り、生活リズムを整えて、まだまだ続く寒さに負けないようにしましょう。
鏡もちのいわれ
鏡もちの飾りにはそれぞれ意味があります。
◆裏白:長寿と夫婦円満
◆昆布:喜ぶ
◆橙(みかん):代々栄える
◆串柿:幸運を取り込む
おかゆを食べて体調を整えましょう
お休み中はおせち料理などのごちそうをたくさん食べたことと思います。胃の調子を整えるためや厄除けのために、1月7日にはセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの七草を入れる「七草がゆ」を食べます。また15日の「小正月」にもアズキを入れた「アズキがゆ」を食べる風習があり、地域によってはぜんざいやおしるこの所もあるそうです。
おすすめレシピ
ブリのごま味噌焼き
材料(4人分)
・ぶり・・・4切れ
・みそ・・・2g
・砂糖・・・0.5g
・すりごま・・・1g
作り方
①みそ、砂糖、すりごまをよく混ぜる。(混ぜにくい場合は、少量の水で伸ばす)
②①をぶりに絡めて、フライパンやオーブンで焼く。
☆調味料をぶりに絡めた後、冷蔵庫で少し置いておくとしっかり味が絡みます。
1月の食育予定
*全クラス・・・七草に触れる(7日)
*ばんび組・・・みそ作り(10日)
*ぱんだ・きりん組・・・みそ作り(9日)
・幼児クラスはエプロンと三角巾のご用意をお願い致します。