おたよりinformation

給食だより 2025年3月

少しずつ暖かくなり、春を感じるようになりました。
今年度も残り1か月となり年長さんもいよいよ卒園ですね。
野菜が苦手だった子どもたちも卒園のときには食べられる物が増え、子どもたちの成長した姿に給食室のメンバーも喜びを感じています。
今月はきりんぐみを送る会として、幼児クラス合同のおやつビュッフェやひな祭りメニュー・先月の発表会に関連した絵本メニュー“大きなかぶケーキ”など、子どもたちがわくわくするような活動や給食を提供予定ですのでお楽しみに。

1年間を振り返って

園では春から野菜やバケツ稲を育てて収穫したり、収穫したものを使って料理をして、みんなで味わってみたりと1年を通して食に関わる様々な体験をしてきました。
自分たちの目で見て、触って体験することで食べることは命を頂くことであるという感謝の気持ちも芽生えたのではないかと思います。
そういった経験が自信へと繋がり、やってみたい事やできた事を沢山伝えてくれようになりました。
小さいクラスのお友だちも季節ごとに旬の食材に触れたり、行事の雰囲気を味わってみたりと一緒に食を楽しみ、今では野菜の名前を元気よく教えてくれます。
来年度はどんな成長した姿をみせてくれるのか今から楽しみです。

きりんぐみを送る会

『きりんぐみを送る会』を行います。

先月はきりんぐみが主体となって幼児クラス合同のきりんカフェを行いました。
今月はこれまで年長児として、立派に活躍してくれた年長さんへありがとうの気持ちを込めて、ばんびぐみ・ぱんだぐみのみんなが主体となってきりんぐみをもてなすおやつビュッフェを行いたいと思います。
おやつのメニューは、『黒糖ボーロ風クッキー』・『米粉のゼッポリーニ』・『ココア豆乳くずもち』の3つで、この中から好きなもの2つを選ぶ形式です。
子どもたちに人気のあったメニューから選びました。
大好きなお友だちと楽しく会話しながら食べる食事はより美味しく感じるはずです。
子どもたちにとって思い出深い時間になるよう準備していきたいと思います。

花粉症に効果的な食べ物

野菜類や青魚を積極的に食べることは花粉症の症状を抑える効果があるとされています。
また、しそや甜(てん)茶(ちゃ)・ヨーグルト・緑茶なども症状の緩和が期待される食品といわれています。
効果には個人差がありますが、食事にこれらの食品を取り入れてみるのも花粉症対策のひとつです。

今月の食育予定

りすぐみ:給食作りのお手伝い(18日)
ぱんだぐみ:乾物について学ぼう(14日)
きりんぐみ:おやつクッキング(17日) *エプロンと三角巾の用意をお願いします。

幼児クラス:きりんぐみを送る会(おやつビュッフェ)