おたよりinformation
ほけんだより 2025年2月
寒い日が続きますが、静かな春の足音も時折聞こえてきます。今年度も残り2ヶ月となりました。
2月に入り暖かくなる日も増えてくるとは思いますが、季節の変わり目は自立神経が乱れやすく、大人も子どもも体調を崩しがちです。
食事・活動・睡眠の生活リズムを整えられるようにしていきましょう。
気を付けたい誤飲・窒息
2月3日は節分の日。豆まきは楽しい行事ですが、窒息の原因となりやすい食べ物です。
豆の他にもご家庭にあるもので、危険なものがないか今一度確認してみましょう。
誤飲しやすいもの
- ボタン電池
- 磁石
- 家庭用化学用品(トイレ用スタンプ洗剤、消臭ビーズ等)
- たばこ
- くすり
- 硬貨
- サイズの小さいおもちゃ
症状がなくても急いで受診することが必要です。
嘔吐や下痢、呼吸状態が悪い場合は救急車を呼びましょう。
予防のポイント
- 誤飲するサイズを確認する
- 小さな生活用品は手の届かない高さに
- 小さなおもちゃは6歳以上で
- ピーナッツなどの豆類も6歳以上で
- 大きな食品は小さく刻む
- 異物を口に入れているのを目撃したときは大声を出さない(びっくりして飲み込んでしまうリスクがあるため)
誤飲での受診は基本的に吐かせないで同じものがあれば持参しましょう。
2月の保健行事予定
身体測定
ひよこ:2/14(金)
りす:2/17(月)
こあら:2/21(金)
ばんび・ぱんだ:2/26(水)
きりん:2/25(月)
園医健診
2/27(木)14:50~