おたよりinformation
えんだより 2025年1月
あけましておめでとうございます。
今年はへび年です。巳年は、実を結ぶ年だそうですよ。
たくさんの種を蒔いて、ぐんぐん成長できる年になるとよいですね。
2025年が、ゆらりんの子どもたちとご家族の皆様にとって、楽しいことでいっぱいの一年になりますよう心からお祈りいたします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ゆらりんの保育
卒園、進級まで残り3ヶ月となりました。
それぞれのクラスでは、まとめの月になります。
次へのステップへと繋げていけるように一人ひとりの発達に合わせた援助を行っていきたいと思います。
社会で生きる力を育てるために、ゆらりんで大切にしていることをお伝えします。
愛着関係を深めて情緒の安定を
愛情が注がれることで、情緒が安定し、自己肯定感が持てるようになります。
子どもたちとの触れ合い、関わりを大切にしています。
大人の模倣を大切に
遊び方や食具の使い方など、よく見せてあげます。
大人の模倣をすることで、正しい生活のしかたを知ることができ、好奇心が旺盛になります。
自分でできた時は、一緒に喜びます。
「みんなといっしょ」を楽しむ
友だちを意識することが集団行動の第一歩となります。
まずは保育者が仲立ちとなり、つながりがもてるように援助します。
様々なトラブルを経て相手の主張や気持ちに気付きます。
また、遊びの中でのいざこざを経験し、相手の意思を尊重することができるようになります。
感情調整ができるように
子どもの感情を言葉にして返します。
疑問文で返し、一緒に考えます。
相手の思いに気付いた子どもたちはがまんできるようになります。
自立の段階でも甘えたくなったときは、いつでも甘えられるようしっかり受け 止めてあげたいです。
時には見守り、時には援助し、『つよくたくましく、やさしくあたたかく』成長していく子どもたちを応援します。
1月の行事予定
7日(火)お正月の会
17日(金)要小学校見学(きりんぐみ)
22日(水)誕生日会
24日(金)地域交流会(きりんぐみ)ドッジボール大会
25日(土)避難訓練(地震・火災)
30日(木)IKEBUSツアー(ぱんだぐみ)
英語・・・8日、22日
体操・・・14日、28日
ヒップホップ・・・21日
* 1月は保育参観月間です。自由にご参加ください。
* 2月15日(土)は、生活発表会です。
乳児は午前、幼児は午後の時間を予定しています。