おたよりinformation

10月の給食だより

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋…楽しみの多い季節がやってきました。日中が過ごしやすい時期ですが、昼夜の気温差があり体調を崩しやすい季節でもあるので、生活リズムを整え元気よく過ごしていきたいですね。

正しい食生活でお腹の空くリズムを作りましょう。

健康には、食欲や生活リズムが大きく関わっています。空腹感や食欲を感じ、それを適切に満たす心地よさを経験すること、習慣となることが大切です。起床・就寝・食事の時間を毎日同じにすることで、生活リズムが整いお腹の空くリズムも出来ます。

起床 ⇒ 朝食   ⇒     活動 ⇒ 給食  ⇒   おやつ  ⇒     夕食   ⇒       就寝

起床後すぐに食事をしていませんか?体がしっかり起きてから食事をしましょう。

朝食を抜いていませんか?エネルギーが足りずに元気良く活動できなくなってしまいます。

夕食前におやつを食べていませんか?夕食が食べられず、寝る前にお腹が空いてしまいます。

就寝前にお腹が空いていませんか?寝る時間が遅くなると食後の時間が長くなりお腹が空いてしまいます。

お月見を楽しむ

旧暦8月15日前後の満月を十五夜といい、ススキを飾り、月見だんごやお酒を供えて月を拝み愛でる風習があります。また豊作を祈る収穫祭としても広がりました。

今年は10月1日が十五夜の為、お月見団子に見立てたおやつを提供する予定です。

10月20日はくじら組のさつまいも掘りです。春のじゃがいも堀は雨で中止となってしまったので今回は行けるといいですね。くじら組が掘ってきたさつまいもはおやつの時間にふかし芋にして全クラスで食べたいと思います。

クラスのようす

くまのみ組:しめじに触れました。初めはきのこの笠をなでなでしたりしていましたが、慣れてくると一本ずつに分けて渡してくれた子ども達です。少しイヤイヤする姿も見られましたが友だちから「はい」と手渡されたしめじは触ることが出来ました。触れたしめじは給食の時間に食べました。

ぺんぎん組:さつまいもに触れました。先月に引き続き外と中の色の違いを比べました。これなんだ?と聞くと「いも!」「さつまいも」とみんな答えてくれました。色も「むらさき」と教えてくれる子や真似をして「む・ら・さ・き」と言う姿が見られました。半分に切って見せると「しろ」や「きいろ」と中の色を言う姿が見られました。重たいさつまいもを頑張って持ち上げようとする姿がとても可愛かったです。

いるか組:スプーン持ち方の練習を改めて行いました。保育園ではスプーンを握る持ち方から三指持ち(えんぴつ持ち)出来るようになると

スプーンの柄が細めの物に変更しています。子ども達も新しいスプーンへの憧れもあり「あってる?・できてる?」と練習をしていました。まだまだ食事中に言葉かけが必要ですが、ほとんどの子が柄の細いスプーンで食事をするようになってきました。

くじら組:チーム3は姿勢と食べ物を残さず食べようとすることの大切さを学びました。給食の前にポスターを使って正しい姿勢を確認したり、食事は元気に過ごす為にとても大切なことなどを話したりしました。その日の給食の時間はみんな意識をして食事をしていましたが、一度ではなかなか難しいので日々の給食の時間にも伝えていきたいと思います。

チーム4は箸の練習をしました。初めに手の体操から初めて箸を1本で動かす練習、2本で動かす練習をしました。最後は箸で色々な形や硬さのスポンジを皿から移す練習をしました。子ども達には中指の使い方が難しいようでした。少しずつ練習をしながらご家庭での様子も伺っていきたいと思います。

チーム5はミニキャンプでカレー作りをしました。今年は新型コロナウイルス感染症予防の為、野菜の下準備までを子ども達と行いました。久しぶりの包丁でしたが、みんな猫の手や包丁の持ち方等をしっかりと覚えていました。ピーラーで野菜を少し押しながら引くという作業が少し難しそうでしたが、包丁はみんな上手に使う事が出来ていました。