おたよりinformation

11月の給食だより

涼しいと思っていた風が一気に寒さへと変わり、早くも次の季節の到来を感じます。寒くなると、基礎代謝量も増え、味覚的にもたんぱく質・炭水化物・脂質といったエネルギー源になるものを好むようになります。寒さに負けない体力をつける為にしっかり食べましょう。

丈夫な体をつくる食べ物

寒くなってきたこの時期に病気から体を守るために、食生活でも免疫力を高めましょう。朝食に、味噌汁や納豆などの発酵食品を含むメニューを取り入れるだけでも免疫力を高める働きがあります。

毎日の食事には、免疫細胞を作るもとになるたんぱく質を多く含む食品(魚、肉、大豆製品など)を選びましょう。また、野菜や果物からビタミンの摂取を忘れずに行うことでバランスの良い食事になります。

また、これからの時期は旬になるミカンを食べることでも手軽にビタミンCを摂ることもできます。

免疫力を高めるおすすめの食材

  • にんにく…殺菌・抗ウイルス作用、細胞の活性化
  • 納豆、漬物、ヨーグルトなど(発酵食品)…腸内環境を整える(腸内環境が良いと免疫力もアップします)
  • こまつな、ほうれんそう…ビタミンA・C・Eを多く含み、抗酸化力が高い。殺菌・デトックス作用
  • しょうが…殺菌作用。血行をよくして、体を温める ●だいこん…胃の消化を助け、腸の働きを整える

★日々の食事を考える時の参考にしてみて下さい。保育園の給食でも寒くなる時期に向けて積極的に取り入れていきたいと思います。

クラスのようす

くまのみ組 りんごに触れました。

りんごを見せると声を出して触りたいとアピールしていました。りんごを撫でたり、かぶりつこうとしたりしていました。みんなヘタの部分が気になるようで指先でつまんだり、押してみたりしていました。また、「りんご」と伝えると「○っご」と真似して言う姿も見られ成長を感じますね。

ぺんぎん さつまいもに触れました。

さつまいもを見せると「いも!」「ちょうだい」と言ったり指をさしたり、大歓迎を受けました。大きなさつまいもを持ち上げようとしましたがなかなか持ち上がらず「重たい」と言いながら抱える姿がとてもかわいかったです。さつまいもの切り口を見て、皮と中の色を比べると「違う」と教えてくれた子ども達でした。

いるか組 きのこの見比べをしました。

えのき、しめじ、しいたけの3種類を初めはどのきのこを見せても「きのこ!」と元気よく答えていた子ども達でしたが大きさや色、匂い等を比べて一つひとつのきのこの名前を伝えると声に出して覚えていました。「えのき」だけが中々覚えられない様子で、「えーっと、きのこ」や「しめじ!」と答えていましたが、「え○○」とヒントを出すとすぐに「えのき!」と思いだしたように答えてくれました。

くじら組 クッキーの型抜きをしました。

それぞれにクッキー生地を渡し、手で伸ばして好きな型を使って型抜きをしました。型で抜くのが少し難しかったようで、何度も押してしまう姿もありましたが、まわりを取るときれいに出来るよと伝えるとみんな上手に型抜きが出来ていました。型を抜いたあとはまた生地をまとめて伸ばして型抜きを繰り返しました。生地が少なくなってくるとみんな伸ばす厚さが薄くなってしまいましたが、「焦げちゃうから最初の厚さにしてね」と伝えるとやり直していました。クッキーを同じ型で全部抜く子や色々な型を使う子、抜いたクッキーに顔をつける子等色々なクッキーが出来ました。おやつの時間に自分のクッキーを食べました。友だち同士で、何の型で抜いたかや何個出来たか等の会話をしながら食べていましたよ。今度クッキーを作る時は生地作りから挑戦したいと思います。

今月は先月くじら組といるか組がさつまいも掘りで掘ったさつまいもを使って食育活動を行う予定です。

また、さつまいも汁作りも各クラス分担して行いたいと思います。