おたよりinformation

7月の保健だより

暑く湿気の多い日が続いています。これからの季節は熱中症に注意が必要になります。しっかり水分補給をおこない、栄養・休息をとって元気に過ごしていきましょう。

熱中症とは・・・暑い環境の中で人体に発生するさまざまな障害(口渇感、気分不快、倦怠感、体熱感、高熱、意識消失等)のことです。園では、外遊びの際には帽子をかぶり活動しています。水分補給は麦茶を飲んでいます。身体の疲れをとるために十分な睡眠とバランスのとれた食事を心がけましょう。

感染症は夏も流行します。夏の感染症も感染力は強いです。今回は夏の感染症についてお伝えします。

・プール熱(咽頭結膜熱)…38℃以上の高熱、喉の痛み、涙目、目やにが主症状ですが、せき、鼻水、腹痛、下痢など

がある場合もあります。高熱は5日前後続きます。

・はやり目(流行性角結膜炎)…熱はあまり出ず充血、涙目、大量の目やにやまぶたの腫れなど結膜炎の症状が急に起こります。多くは数日以内にもう一方の目にも起き、治るまでに2~3週間かかります。

・手足口病…熱と同時に手、足、口に赤い発疹や水ぶくれが出ます。熱は微熱のことも多く、まれに熱がでない場合もあります。原因ウイルスが何種類もある為、ワンシーズンで何度もかかることもあります。

・ヘルパンギーナ…症状は高熱、強い喉の痛み、喉の水疱です。喉の痛みが強いため、食事や水分摂取を嫌がるというのが特徴です。

☆いずれの感染症も予防の基本は手洗いうがいです。またこれらの病気と診断された場合、感染拡大防止のため園にご連絡をお願いします。医師の意見書や登園届が必要になります。

☆とびひ「伝染性膿痂疹」(でんせんせいのうかしん)」って?

とびひは皮膚の感染症のひとつで、掻き壊した傷などに細菌が感染して発症します。症状は水疱やびらん(水疱が破れじゅくじゅくしている状態)分厚いかさぶた、痒みなどです。蚊に刺されて掻きむしり、とびひになるケースが夏は多く見られます。感染力が強く、傷を掻いた手で他のところをさわっていくと、「飛び火」のようにどんどん広がっていきます。放置したり間違った治療をするとすぐに悪化し、治りづらくなるので注意が必要ですので、早めの受診をお勧めします。

○とびひになりそう…そんな時は…

傷の清潔を保つのが大切です。とびひになりそうな傷があれば絆創膏やガーゼで覆い、入浴の際によく泡立てた石鹸で優しく洗って下さい。掻き壊さないように爪を短く切るのも大切です。

○とびひの治療

抗生剤やかゆみ止めの軟膏、内服で治療します。薬剤の使用ですぐに治るケースが多いです。もし、とびひと診断された場合は園にご連絡下さい。とびひになった場合、浸出液が漏れないようにガーゼや絆創膏で創部を覆って登園をお願いします。

★いつもと様子が違ったり、御家庭でケガをされた場合は登園時職員にお伝え下さい。

★予防接種や健診を受けた際は母子手帳をご持参下さい。こちらでコピーをとらせて頂きます。

以上、何かありましたらご相談下さい。よろしくお願いいたします