おたよりinformation

10月の保健だより

うんちって何だろう?

健康な人の便は80%が水分、残りの20%が、食べかすと腸内細菌で出来ています。
口から入った食物は胃、小腸、大腸をへてうんちになります。
その道のりは長く、身長の約5倍の長さがあります。
小腸で栄養を吸収し、吸収された栄養は肝臓に送られていきます。
平均的な排便回数は、1日のうちに、新生児で4回、2歳までに1~2回、3~5歳で1回といいます。
お腹の不調を訴える時、食欲がない時は「うんち」の回数や形、匂いを確認してみましょう!