おたよりinformation

給食だより 1月

新年あけましておめでとうございます。
皆さんは、どんなお正月を過ごされましたか?寒さが厳しくなり、外で息を吐くと白くなるような日もありました。
クリスマス、お正月とお家でのんびり過ごされた方も多いのではないでしょうか。
2021年もお子様の健やかな成長をサポートできるように、安心安全な食事提供に努めて参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

早起き・早寝と朝ご飯

お正月などの長期休暇中は、ついつい夜遅くまで起きてしまいがちですが、今年の年末年始はいかがだったでしょうか?皆さんは保育園に通う時間と同じ時間に起床できたでしょうか?
諸説ありますが、人間の体内リズムは実は25時間の為、地球の一日24時間リズムに合わせ、体の時間をリセットするために、朝日を浴びることはとても効果的だそうです。
とは言え、冬の寒い朝は布団から出るのも一苦労です。
そこで、とりあえずカーテンを開けて、顔を洗う!!頑張ってここまでやれば、体が目覚めてきます。
「クリスマスやお正月など前の日に遅くまで家族で起きていたから、起こすのはかわいそう」と、寝かせてしまうとどんどん体内リズムがずれて、お子様本人に疲れやダルさがたまってしまい、悪循環になってしまいます。
ここはひとつ、本人の為と思って、起こしてあげましょう。
そこで、もう一つ大切なことは、「朝ごはん」です。朝ごはんを食べる事によって、一日の活動力も得られますし、まだ消化器系が未発達のお子様は、朝食である程度しっかりした量を食べる事によって、排便が起こります。
おにぎりとお味噌汁、トーストとスープと、朝食は定番メニューに決めてしまっても良いと思いますので、一日の力の源になるように、朝ごはんはしっかり食べましょう。
「東京都生涯学習、乳幼児期からの教育支援プロジェクト、そうだ、やっぱり早寝・早起き!」に早起きのメカニズムや朝食づくりのポイントが掲載されています。
よろしければこちらも参考になさってください。

 

おせち料理食べましたか?

お正月におせち料理は召し上がりましたか?おせち料理には一つ一ついわれがありますが、ここでは二つ紹介したいと思います。
黒豆は「(マメ)達者に良く働けるように」、数の子は「子孫繁栄」という意味が込められています。
皆さんはおせち料理でどの料理がおいしかったですか?

 

かぶ

別名「すずな」と呼ばれ、春の七草のひとつでもあります。
大根と同じように根と葉の部分が食べられますが、根の部分は大根と違って煮込むと荷崩れしやすいので注意しましょう。
生で食べても甘みがあり漬物にも向いていますが、みそ汁やスープにしてもおいしいです。

 

たまにはしっかり甘いおやつはいかがですか?「かぼちゃあんこパイ」

<材料:1個分>

・かぼちゃ・・・・・10g
・あんこ・・・・・・ 8g
・バター・・・・・・ 1g
・餃子の皮・・・・・ 1枚
・揚げ油・・・・・・適量
冬至メニューとして園で登場したおやつです。かぼちゃのいとこ煮だけでなく、こんなおやつもいかがですか?

<作り方>

1.かぼちゃは柔らかく茹で、滑らかにつぶします
2.あんこ、かぼちゃ、溶かしバターを混ぜ、かぼちゃあんを作ります
3.餃子の皮にかぼちゃあんを大さじ一杯ほど入れ、包みます
4.170~180度の油で揚げ、きつね色になったら完成

☆かぼちゃは潰さずに、スライスして、包む際にスライスしたかぼちゃの上にあんこをのせ、包んでもOKです
☆餃子の皮はひだをつくらなくとも、水でぬらして口を閉じるだけで大丈夫です