おたよりinformation

ほけんだより3月

少しずつ暖かくなり始め、柔らかな春の日差しを感じるようになりました。4月からの進級、進学に向け、子どもたちのワクワクしている様子が見られます。あっという間に1年も終わりに近づいています。病気やけがに気をつけ、残りの日々も楽しく過ごしましょう。

“耳の日”

「3」は耳の形に似ていることなどから、3月3日は耳の日と言われています。子どもは耳の病気にかかりやすいので、日頃からお子様の様子をよく観察しましょう。
大切な耳を守るために気を付けたいこと!

  • 鼻をすすらず、かむ習慣を付ける
  • 鼻水は、ゆっくりと片方ずつかむ
  • 耳の近くで大きな声や音を出さない
  • 耳をたたかない
  • 耳掃除は綿棒で外耳道を拭きとる程度に行う

もっと大きくなろう!!

大きくなるために骨と筋肉はとても重要です。

丈夫な骨と筋肉を育てましょう。

  • 骨と筋肉を強くするためには?

好き嫌いをせず様々な種類のものを食べましょう。よくかむことでさらに筋肉を鍛えます。

  • 外でたくさん遊びましょう!

筋肉や骨に刺激を与えるのはとても大切なことです。できるだけたくさん体を動かして遊びましょう。

室温管理・換気

部屋の中を温め過ぎると、空気が乾燥し、具合の悪くなる子が出てきます。設定温度は1820℃を目安に、なるべく足元を中心に温め、上半身は温め過ぎないようにしましょう。また、1時間に1回は窓を開けて空気の入れ替えを行い、加湿器などで部屋の湿度を保ちましょう。加湿器がなくても、室内に洗濯物を干したり、コップ一杯の水を暖房器具の近くに置いたりすることで、部屋が乾燥しにくくなります。

1年間、健康に過ごせましたか?

お子さまと一緒に1年間を振り返ってチェックしてみてください。チェックのできなかった項目は4月からの目標にしてみましょう。

  • 早起きができた
  • 朝ごはんは毎日食べた
  • 好き嫌いをせずに何でも食べた
  • 毎日、うんちをした
  • 外でたくさん遊んだ
  • 外から帰ったら手洗いうがいをした
  • 友達と仲良く遊ぶことが出来た