おたよりinformation
2月の給食だより
2月3日と言えば「節分」ですが、2月6日は何の日かご存じですか?なんと!「海苔の日」なんです。
海苔は古代から日本で親しまれてきた食材ですが、日本最古の成文法典である「大法律令」によれば、当時租税として納められていたそうです。
そのことにちなんで全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966年に、「大法律令」が施行された日を西暦に換算した2月6日を「海苔の日」として制定したそうです。
節分の「イワシ」
二月三日の節分には、柊の枝に焼いたイワシの頭を突き刺した「やいかがし」を飾ります。
ギザギザしている柊の葉は目に刺さるという理由から、焼いたイワシはその匂いから、鬼が苦手とするものと言われています。
また地域によってはイワシを食べる風習もあり、邪気を追い払うという意味が込められています。
「やいかがし」はちょっと見た目に驚きますが、今年は本格的に玄関等に飾ってみてはいかがでしょうか?
また、イワシは小骨が多く苦手という方は、つみれ汁や、おでんにつみれ団子を入れてみると食べやすいですよ。
食育活動~おにぎり~
・ひよこ組: にぎにぎ
・りす組: にぎにぎ
・こあら組: おにぎり作り
・ぱんだ組: おにぎり作り
1月は今年度2回目の「おにぎり🍙作り」を行いました。
ひよこ組は今回はみんな笑顔でニギニギできました。
一人でニギニギしたり、もっとちょうだい!と二個持ってニギニギする子までいました。
りす組は少しレベルアップをして三角にできるようにニギニギ頑張りました。保育者の見よう見まねでニギニギ。
三角はまだ難しかったけれど、上手に握れて大きなお口でがぶっと!おいしく頂きました 🙂
こあら組も三角おにぎりに挑戦!手を山の形にしてぎゅっぎゅ。のりもつけておいしそうなおにぎりの完成。
こあら組も大きなお口でガブリ!あっという間に完食しました。
ぱんだ組はツナマヨ作りから行いました。みんなで混ぜ混ぜできたら、ご飯にのっけて、具がはみ出ないように気を付けて!ツナマヨを入れすぎてはみでちゃう子もいましたが、のりをつけてどうにか完成!
どのクラスもおいしそうなおにぎりが出来上がりました 😀 ☆
☆洋風な味噌汁?「トマトの味噌汁」
<材料:3歳以上児一人分>
トマト・・・・・・・・・・・10g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・15g
コーン缶・・・・・・・・・・・5g
かつお・昆布だし・・・・・150g
みそ・・・・・・・・・・・・・3g
オリーブオイル・・・・・・・・適量
毎日飲みたいお味噌汁!
洋風なアレンジもたまにはいかがですか?
<作り方>
1.昆布とかつお節でだしを取ります。
2.玉ねぎを好きな形に切ります。
3.トマトは湯向きして、種をとりコロコロに切ります。
4.だしに玉ねぎ、コーンをいれ煮ます。
5.煮えたら、トマト、味噌を入れ再沸騰したらオリーブオイルをいれ完成。
☆まだまだ寒い日が続く毎日ですが、いろいろアレンジした味噌汁で温まりたいですね。