おたよりinformation

20250101 給食だより

あけましておめでとうございます。
新しい年を迎え、ご家族で楽しく過ごされたと思います。新年早々、寒さも厳しいですが、年末年始で乱れてしまった生活リズムを少しずつ整えていきましょう。

1月の行事食

●おせち…『おせち料理』は節句に作られる料理のことを指しますが、最も重要なのがお正月であることから、おせち料理と言えばお正月料理を指すようになりました。

●お雑煮… 歳神様に供えた餅のご利益を頂戴するために作った料理が『雑煮』です。地方や家庭によって餅の形や汁の具材、味付けが様々です。

●七草がゆ(1月7日)
お正月料理で疲れた胃腸を休めるためと、一年間の無病息災を祈って食べます。

●鏡開き(1月11日)
お供えしていた鏡餅を下して、無病息災を祈って食べます。
お供え物+に刃物を向けるのは縁 起が悪いとしていて、包丁を使わずに木づちなどで叩いて割ります。

●小正月(1月15日)
新年の豊作を願う行事が行われ、小豆粥が食べられています。小豆の赤い色には、悪いものを追い払う力があるといわれています。

【今月のおすすめレシピ】

ふりかけ

〈材料〉こども5人分

  • かつお節…25g(小袋1P)
  • 青のり…1.5g   
  • 塩…適量     

〈作り方〉

  • フライパンにかつお節と青のりを入れて炒ります。
  • お好みで塩を加えて出来上がり。