おたよりinformation

20241201 給食だより

日に日に寒さが厳しくなり、早いもので今年も残り1ヶ月となりました。
今年の冬至は、12月21日です。冬至の日にかぼちゃを食べ、ゆず湯に入ることで、冬の健康を願う風習があります。ぜひ、家族みんなでかぼちゃを食べ、ゆず湯で身体を温めて、寒い冬も元気に乗り越えましょう。

食具の持ち方と選び方について~箸編~

子どもの発達は個人差があります。年齢ではなく子どもの心身の発達を見ながら、食具の持ち方をステップアップしていくことが大切です。ご家庭でもぜひ参考にしてください。

〇箸

スプーン・フォークを鉛筆握りできるようになったら、箸へ移行してみましょう。

〇箸の持ち方

1.鉛筆を持つように箸を1本持つ

2.下の箸を差し込み、親指の付け根と薬指の第一関節で支える

3.人差し指と中指を使って、上の箸を上下に動かす

〇箸の選び方

箸の長さは、手のひら+4cm程度のものを選びましょう。

トレーニング箸を選ぶ場合…
① 2本の箸が固定されていないもの
人差し指や中指などを入れるリングが付いているもの
取り外しのできるシリコンリングを箸に付ける
※園では、4歳クラスから子どもの発達に合わせて箸を取り入れています。