おたよりinformation
20241101 保健だより
肌寒い日も増え、衣服の調節が難しい時期になりました。「大人より1枚少なく」が子どもの衣服の目安と言われています。薄着のメリットは、体温調節機能が高まり、自律神経が整うことです。園内は室温調整もしているので、肌着+薄手の長袖など薄着なおかつ活動しやすい衣服を心がけましょう。散歩時には状況に合わせて上着を着るので、フードのない上着のご準備をお願いいたします。
マイコプラズマ肺炎とは?
東京都内でマイコプラズマ肺炎が増加しており、今後の動向に注意が必要とされています。
潜伏期間 :2~3週間
症 状 :主症状は咳。咳、発熱、頭痛等のかぜ症状がゆっくり進行。咳が徐々に激しくなる。
感染経路:飛沫感染
予防:ワクチンなし。手洗い、うがい、咳エチケット。
治療:抗菌薬による治療、または自然経過により治癒。
留意すること:かぜやインフルエンザ同様、免疫力が弱っているときにかかりやすいため、栄養や睡眠をしっかりとり、規則正しい生活を心がけましょう。
安全な睡眠環境づくり
11月は、SIDS(乳幼児突然死症候群)強化月間です。1歳未満は特に注意が必要です。自宅の睡眠環境を見直してみましょう。
① 掛け布団が顔にかからないようにしましょう。
② 子どものそばにタオルなどを置かないようにしましょう。
③ 敷布団・マットレスはかためを選びましょう。