おたよりinformation

7月の保健だより

熱中症に注意しよう!

夏は熱中症が最も多くなる季節です。高温の炎天下にいると、大量の汗で体の水分や塩分が失われ、体温調節がうまくできなくなってしまいます。子どもは大人に比べて身体に熱を溜め込みやすく、熱中症になりやすいです。園では、環境省の「熱中症予防情報サイト」の暑さ指数を外遊びの目安にしています。玄関に掲示しておりますので、ご覧ください。

【予防】

①こまめな水分補給を!利尿作用の少ない「水」「麦茶」、身体への吸収の早い経口補水液がおすすめです。

②風通しの良い服を着ましょう。帽子を被り、直射日光を避けるようにしましょう。

③地面の熱に気をつけましょう。

④エアコンを利用しましょう。室温は28℃程度に保つようにしましょう。

【症状】

発熱・大量の発汗・めまい・立ちくらみ・手足の痺れ・筋肉のこむら返り・気分が悪い・頭痛・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感・元気がない・鼻血

重症…返事がおかしい・意識消失・痙攣・身体が熱い

【症状が出たときは…】

①涼しい場所に移動して、身体を冷やしましょう。水で絞ったタオルを首の両脇、脇の下、太ももの付け根に当てるのも効果的です。

②衣服を緩め、ゆっくりと身体を休めましょう。

③水分補給をさせましょう。経口補水液にこだわる必要はなく、子供が飲みたいもので大丈夫です。

*重症の場合はすぐに119番通報し、救急車を呼びましょう!

 

夏の感染症

  • 手足口病

症状 口の中や手足に水疱状の発疹が出ます。1~3日発熱することもあります。また、1~2か月後に手足の爪が剥がれることがありますが、すぐに新しい爪が生えてきます。

登園の目安 発熱(熱が下がってから1日以上経過)・口腔内の水泡・潰瘍の影響がなく、普段の食事が摂れることです。

  • ヘルパンギーナ

症状 39℃以上の熱が1〜3日続くと同時に、喉が赤く腫れて小さな水疱がたくさんできます。水疱は2〜3日でつぶれて黄色い潰瘍になります。

登園の目安 発熱(熱が下がってから1日以上経過)・口腔内の水泡・潰瘍の影響がなく、普段の食事が摂れることです。

  • 咽頭結膜熱(プール熱)

症状 39℃前後の発熱・咽頭の痛み(咽頭炎)・眼球の充血(結膜炎)の3つが特徴的な症状です。数日から1週間続きます。

当園の目安 主な症状(発熱、のどのはれ、眼の充血)が消えてから2日を経過するまでです。

 

★これらの感染症は手洗いで予防できます!★